春のお花
2015.02.28 (Sat)
びっくりなことに、今日で2月が終わります!
このブログでも再三言っているように、
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、と
年頭の3ケ月が猛スピードで過ぎていくことは、
これまで生きてきた年月の中でも充分知っているつもりでしたが。
ほかの月よりたかだか2日か3日少ないだけで、
最後の数日が驚くほど短く感じます。
明日からもう三月やん!? と、なんだか慌ただしい気分になり、
「春の花を飾らなければ!!!」 と(^^;;;
・・・そんなワケで、今日は朝からの勤務のあと、
午後は買い物のついでにお花を購入。
帰宅して、町会の仕事を片付けてから、
買ってきたお花を飾りました。

この季節、バカの一つ覚えですが、
桃と菜の花とガーベラが必須です。
チューリップとかスイートピーという選択もありましたが、
無難な感じで買ってしまいました(^^;;;
なにせ、技術がないもんで・・・・・(汗)

ま、ズブのシロウトが活けても、花そのものが可愛いのですから、
飾ればそれだけで、まるで春がやってきたようです。
きらら 「何がやってきたのニャ? どこなのニャ???」

仕上げにお雛様のピックを挿して、
はい、雛祭りモードでございます♪

はーるよ、来い♪

にほんブログ村
このブログでも再三言っているように、
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、と
年頭の3ケ月が猛スピードで過ぎていくことは、
これまで生きてきた年月の中でも充分知っているつもりでしたが。
ほかの月よりたかだか2日か3日少ないだけで、
最後の数日が驚くほど短く感じます。
明日からもう三月やん!? と、なんだか慌ただしい気分になり、
「春の花を飾らなければ!!!」 と(^^;;;
・・・そんなワケで、今日は朝からの勤務のあと、
午後は買い物のついでにお花を購入。
帰宅して、町会の仕事を片付けてから、
買ってきたお花を飾りました。

この季節、バカの一つ覚えですが、
桃と菜の花とガーベラが必須です。
チューリップとかスイートピーという選択もありましたが、
無難な感じで買ってしまいました(^^;;;
なにせ、技術がないもんで・・・・・(汗)

ま、ズブのシロウトが活けても、花そのものが可愛いのですから、
飾ればそれだけで、まるで春がやってきたようです。
きらら 「何がやってきたのニャ? どこなのニャ???」

仕上げにお雛様のピックを挿して、
はい、雛祭りモードでございます♪

はーるよ、来い♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
くまちゃんのお花
2014.11.09 (Sun)
暦の上でも冬、朝晩うんと冷え込むし、
昼間でも日の当たらないところにいるとすっかり寒くなりました。
街も夜になるとイルミネーションに彩られて、冬の装いです。


玄関にはいまだハロウィンのフラワーアレンジメントを飾っていましたが、
いいかげんアカンやろ、ってことで、久々にプリザーブドで作ってみました。
器は、もう10年以上も前に、ケーキかプリンか何か入ってた陶器。
可愛らしいから、とってありました。

あれっ、この角度やと赤いバラも
金色の葉っぱも金色のアニスも見えへんし、
ラグラスが真ン中に飛び出てて変な感じですね。
くまちゃんの顔を見せたかったもんで・・・・(^^;
こちらが正面、かな?

ちょっとまとまりのない色遣いになったかな~・・・・。
もっと冬らしくしたかったんだけども。

にほんブログ村
昼間でも日の当たらないところにいるとすっかり寒くなりました。
街も夜になるとイルミネーションに彩られて、冬の装いです。


玄関にはいまだハロウィンのフラワーアレンジメントを飾っていましたが、
いいかげんアカンやろ、ってことで、久々にプリザーブドで作ってみました。
器は、もう10年以上も前に、ケーキかプリンか何か入ってた陶器。
可愛らしいから、とってありました。

あれっ、この角度やと赤いバラも
金色の葉っぱも金色のアニスも見えへんし、
ラグラスが真ン中に飛び出てて変な感じですね。
くまちゃんの顔を見せたかったもんで・・・・(^^;
こちらが正面、かな?

ちょっとまとまりのない色遣いになったかな~・・・・。
もっと冬らしくしたかったんだけども。

にほんブログ村
ハロウィンの季節
2014.10.26 (Sun)
今年度、町会の班長さんに当たっていますが、
集会所と公園のお掃除や、町会費の集金なども終えて、ちょいと一息、
お仕事も下半期は上半期よりは余裕ありで、
あとは風邪に注意して、気楽に過ごしたいものです。
この土日でハロウィンイベントに参加したご家族も多いことでしょう♪
我が家は子どもがいるわけでもないので、特に何もしませんが、
造花のアレンジだけちょこっと。
去年のものに、勝手にドライになった千日紅を足した程度ですが(笑)。

器は去年のが気に入ってたんですが、
ダンナが誤って割ってしまったので、別のものを100均で購入。
そういえば、ハロウィンってイタリア語でなんていうんですか、と
イタリア語の先生に尋ねたときに、
ハロウィンはアメリカの収穫祭だから、
ヨーロッパにはそれに相当する言葉がない、というようなことを聞きました。
日本人である身としては、欧米発のイベントは
いつの間にか身近になっていたというだけで、
由来とか、こめられた思いみたいなものにはつい無関心で、
単に「外国の行事」としか考えてませんでした。
月が明けたら、街はクリスマス一色になるんでしょうね。
既に巷にグッズがあふれつつあります。

にほんブログ村
集会所と公園のお掃除や、町会費の集金なども終えて、ちょいと一息、
お仕事も下半期は上半期よりは余裕ありで、
あとは風邪に注意して、気楽に過ごしたいものです。
この土日でハロウィンイベントに参加したご家族も多いことでしょう♪
我が家は子どもがいるわけでもないので、特に何もしませんが、
造花のアレンジだけちょこっと。
去年のものに、勝手にドライになった千日紅を足した程度ですが(笑)。

器は去年のが気に入ってたんですが、
ダンナが誤って割ってしまったので、別のものを100均で購入。
そういえば、ハロウィンってイタリア語でなんていうんですか、と
イタリア語の先生に尋ねたときに、
ハロウィンはアメリカの収穫祭だから、
ヨーロッパにはそれに相当する言葉がない、というようなことを聞きました。
日本人である身としては、欧米発のイベントは
いつの間にか身近になっていたというだけで、
由来とか、こめられた思いみたいなものにはつい無関心で、
単に「外国の行事」としか考えてませんでした。
月が明けたら、街はクリスマス一色になるんでしょうね。
既に巷にグッズがあふれつつあります。

にほんブログ村
おうちが一番
2014.08.14 (Thu)
相変わらず片付けもできていない散らかり放題の家の中ですが
やっぱり家にいる時間が一番好きかも♪
お盆休みは土日を含めた4日間のみで、
4連休くらいだと、日頃でもどうかした拍子にありがちなので
特別「休暇」という感じではありません。
ダンナと休みが重なるのはそのうち2日間だけで、
その内1日は義弟一家を招いてのお寺参り&お食事会なので
実際には普段より却って慌ただしい。
でも、「お盆休み」という言葉の響きにつられるのか、
「あ~、おうちっていいわ~」なんて気分に浸っている今日(笑)。
玄関先のワイヤープランツとローズマリーがあまりにも茂って、
もはやプチ・ジャングルとなっていたので、
真昼間に頑張って散髪をしてあげました。
覆いかぶさりつつあったワイヤープランツが少し後退したおかげで、
お花もちょっとホッとしたことでしょう(笑)。






にほんブログ村
やっぱり家にいる時間が一番好きかも♪
お盆休みは土日を含めた4日間のみで、
4連休くらいだと、日頃でもどうかした拍子にありがちなので
特別「休暇」という感じではありません。
ダンナと休みが重なるのはそのうち2日間だけで、
その内1日は義弟一家を招いてのお寺参り&お食事会なので
実際には普段より却って慌ただしい。
でも、「お盆休み」という言葉の響きにつられるのか、
「あ~、おうちっていいわ~」なんて気分に浸っている今日(笑)。
玄関先のワイヤープランツとローズマリーがあまりにも茂って、
もはやプチ・ジャングルとなっていたので、
真昼間に頑張って散髪をしてあげました。
覆いかぶさりつつあったワイヤープランツが少し後退したおかげで、
お花もちょっとホッとしたことでしょう(笑)。






にほんブログ村